料金・処方案内等
診療科目
内科、小児科、生活習慣病(高脂血症、高血圧、糖尿病)
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 18:00 |
09:00 ~ 18:00 |
- | 09:00 ~ 18:00 |
09:00 ~ 18:00 |
09:00 ~ 12:00 |
- | - |
- | - | - | - | - | - | - | - |
午前: 09:00~12:00
午後: 14:00~18:00
休診日:水曜・土曜(午後)・日曜・祝日
重症・緊急を要する場合は、お電話でご相談ください。
在宅診療も行いますので、ご相談ください。
初診の方へ

◆初診の方へ
初診は随時受け付けております。また、保険証は必ずご持参下さい。
◆診察時
専門医による診察を行います。診察の精度の為、お時間に余裕を持ってお越しください。
施設名 | 柳田診療所 |
---|---|
開設年月日 | 昭和53年5月3日 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区中島1-13-3 >> アクセス・駐車場のご案内はこちら |
院長 | 柳田明(有限会社明寿会代表取締役兼任) |
電話番号 | 044-233-0061 |
ファックス | 044-244-9588 |
院長紹介

院長
柳田 明(やなぎだ あきら)
日本に戦争の傷跡が残る、昭和19年生まれの世代。父が戦時中に結核で失ったこともあり、医療の道を志すようになりました。
竹下病院グループの江原氏など、様々な恩師に支えられ、川崎市に診療所を開業して以来、地域に密着した医療ケアを40年近く続けています。東洋医学や漢方の専門でもあるので、西洋の治療が合わなかった方も気軽にご相談ください。
日本を守り、支え、発展させてくれた高齢者に感謝と尊敬の心をもって、地域に貢献して参ります。
東洋医学について
私は医師として、東洋医学を学んでいます。開業30年間は中国鍼を行ってきて、その効果を実感してきました。ぎっくり腰で仲間の背中におぶられてきた日本鋼管の職員が帰りには歩いて帰ることもありました。
今は漢方を実践勉強しています。漢方医学も縦糸と横糸があり、その両方がかみあって効果を発揮します。「傷寒論」という縦糸、「金匱要略」という横糸がそれです。縦糸にあたる「傷寒論」は2000年前にまとめられ、横糸にあたる「金匱要略」は1000年くらいの中国の宋の時代に整頓されました。日本の平安時代です。これらの医学はアジアのシルクロードの香辛料の交易の歴史の中で作り上げられました。ローマからの中国の西安までの民族同士の交流が源泉です。そのため別名スパイスロードともいわれます。例とし中国東北部の甘草と、セイロンの桂皮が結びついて有名な桂枝湯が誕生しています。
アジア交易は医学を創造し、文化を生み、技術を発展させ、アジア諸国を豊かに作り上げてきました。私たちはこのようなアジア諸国との交流の中にあります。今後はさらにアジア諸国が切磋琢磨して、発展してゆくことを願っています。